年度別 ⇒ |2019年度|2018年度|2017年度|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度|2012年度|2011年度|2010年度|2009年度|2008年度|
2019年12月9日-12月12日【18ACC】
2年に一度開催されるアジア化学会議が台北で開催されました。学生4名と阿部教授の5名で参加してきました。

研究室のポスター発表には沢山の方に来ていただけました。

M2の新井さんは英語口頭発表でした。質問にもしっかり答えていました。

空き時間に観光してきました。「千と千尋の神隠し」のモデルといわれる九份に行ってきました。

パワースポット「龍山寺」は、願掛けの人たちで大賑わいでした。

台北といえば小籠包。

北部の神秘海岸


学会のバンケットです。

夜景も綺麗でした。

気候は温暖で、食事も美味しく、また訪れたい都市です。
2019年9月23日-9月27日【ISOP2019】
パリで開催されたフォトクロミズム国際会議に総勢9名で参加してきました。
会場となったパスツール研究所

ポスター発表の様子


博士課程大学院生の德永さんは見事ポスター賞をいただきました。

バンケットはセーヌ川クルーズディナーでした。


ワインバーで国際交流

入江先生、中谷先生、宮坂先生と日本人シェフのフレンチを堪能しました。

武藤助教はいつものようにラーメンとチャーハン、ビールを堪能

次回は3年後に奈良で開催することが決まりました。
2019年6月23日-6月28日【ICMAT2019】
シンガポールで開催された ICMAT2019 に大学院生3名と阿部教授、武藤助教の5名で参加してきました。
ポスター発表



武藤助教は口頭発表

博士課程大学院生の德永さんはポスター賞をいただきました。中央の紫色のネクタイの先生は分子マシンの研究で2016年ノーベル化学賞を受賞した Sir James Fraser Stoddart先生です。

空き時間は観光





懇親会で参加者の先生方と乾杯

2019年6月14日-6月15日【研究室ゼミ合宿】
毎年恒例の研究室ゼミ合宿に行ってきました。今年はおしゃれに鎌倉材木座でした。


