-- "Sma4の基本的な使用方法" --




テキスト版(Ver. 2.01)が欲しい場合はここをクリック!
ちょっと古くて修正が必要な部分もありますが、かなり詳細に書かれています。
File TypeMicrosoft Word 97
File Namemanu201p.doc
File Size556KB



  1. データファイルからのグラフ表示
    1. [スタート]→[プログラム]→[Sma4Win]をクリックする。

    2. プルダウンメニューの「データ(D)」を選び、「データファイルを開く(O)」を選択する。

      Fig. 2
    3. Fig. 2の様なWindowが開くので、@「ファイルの場所(I):」から「'scfsax'のa52????? (Z:)」を選択し、A「ファイルの種類(T):」から「すべてのファイル(*.*)」を選択する。
      (「ファイルの場所」は目的のファイルが保存されているフォルダを指定する。)

    4. 目的のファイルをダブルクリックする(あるいは、ファイルを選択し、「開く(O)」をクリックする)。





      Fig. 3
    5. Fig. 3の様な「Property」Windowが開くので、@X軸およびY軸のColumnを設定する。

      軸 Column

      「Column」は「縦の列」を意味し、X軸を「1」に設定すれば最も左の列が、「2」に設定すれば左から2列目がX軸の値となる。



    6. A「プロット」のタグをクリックする。





      Fig. 4

    7. Fig. 4の様なWindowになったら、@「プロットタイプP)」を「なし」に、A「線種(L)」を「実線」に設定する。

    8. B「高度」のタグをクリックする。




      Fig. 5
    9. Fig. 5の様なWindowになったら、@「先頭スキップS)」および「読込行数」を設定する。

      先頭スキップ

      何行読み飛ばすかを設定する。通常は「0」。

      読込行数

      何行読み込むかを設定する「-1」に設定すると、すべての行を読み込む。通常は「-1」。



    10. A「OK」をクリックする。






  2. 詳細な項目の設定
    1. グラフの再設定
      1. プルダウンメニューの「データ(D)」を選び、「Update」を選択する。(あるいは、グラフの内側をダブルクリックする。)

      2. Fig. 3と同じWindowが現れるので、T. 5. - 10.の手順で設定する。



    2. フレームの設定
      1. プルダウンメニューの「グラフ(G)」を選び、「Frame」を選択する。

        Fig. 6
      2. Fig. 6の様なWindowが現れたら、@「線幅」、「線色」、「背景色」、「Type」を設定する。(「Type」は各自で試すこと)

      3. グラフの移動が必要ならば、A「Left margin (mm):」、「Top margin (mm):」の欄に適当な数値を入れる。

      4. サイズの変更はB「Width (mm)」、「Height (mm)」の欄に適当な数値を入れる。

      5. C「OK」をクリックする。




    3. 軸の設定
      1. プルダウンメニューの「グラフ(G)」を選び、「X-Axis」あるいは「Y-Axis」を選択する。(あるいは、グラフの設定したい軸をダブルクリックする。)

        Fig. 7
      2. Fig. 7の様なWindowが現れたら、@「From:」の欄に軸の「最小値」を、「To:」の欄に「最大値」を入力する。

      3. 目盛の間隔の設定をするには、A「Auto step」のチェックをはずし(チェックの入っているところをクリックする)、B「Increment:」および「Division:」の欄に適当な数値を入力する。

        Increment

        大きな目盛(主目盛)の間隔を指定する。
        (「10」とすれば、-10, 0, 10, 20.....というように数字と主目盛が表示される。)

        Division

        主目盛の間を何等分して、小さな目盛(副目盛)を表示するか指定する。
        (「5」とすれば、主目盛の間が5等分され、4つの副目盛が表示される。)



      4. 目盛の「線種」、「位置」、「色」、「線幅」、「長さ」等を設定する場合は、C「目盛」のタグをクリックし、対応する欄に適当な数値等を設定する。(「in」、「out」は各自で試すこと。)




        Fig. 8
      5. 軸の数字の「フォント」、「色」、「サイズ」、「位置」等を設定する場合は、D「数字」のタグをクリックし、Fig. 8の様なWindowになったら、@対応する欄に適当な数値等を設定する。A他の項目は各自で試すこと。

        位置シフト

        「右(R)」、「下(D)」の欄に数値を入れるとその分だけ数字が移動する。
        マイナスの値を入れれば、逆向きにその分だけ移動する。
        (例えば、「右(R)」の欄に「-5」と入力すると、左に「5」移動する。)


      6. E「OK」をクリックする。




    4. 軸タイトルおよびその他の文字列の挿入
      1. プルダウンメニューの「挿入(I)」を選び、「X軸タイトル(X)」あるいは「Y軸タイトル(Y)」を選択する。

        Fig. 9
      2. Fig. 9の様な「Title」Windowが現れたら、@「文字列(R)」の欄にタイトルを入力する。

      3. A「描画方向(度)」を選択し、B「フォント」、「スタイル」、「サイズ」、「色」を設定する。

      4. C「OK」をクリックする。

      5. 軸タイトルをマウスでドラッグし、グラフの適当な位置に移動する。




      6. グラフのタイトルを付けるときは、プルダウンメニューの「挿入(I)」を選び、「その他の文字列(O)」を選択する。(あるいは、ツールバーのボタンをクリックする。)

        Fig. 10
      7. もし、Fig. 10の様なWindowが現れたら、@「新規」をクリックする。




      8. Fig. 9と同じWindowが現れたら、「文字列(R)」の欄にタイトルを入力し、「描画方向(度)」、「フォント」、「スタイル」、「サイズ」、「色」を設定し、「OK」をクリックする。その後に、マウスで適当な位置に移動する。

      9. その他の文字列を挿入したい場合は、6) - 8)を行う。

      10. 文字列の内容を変更するには、変更したい文字列をダブルクリックする。するとFig. 9と同じWindowが現れるので、そこで変更する。



  3. グラフの保存と印刷
    1. グラフの保存
      1. プルダウンメニューの「ファイル(F)」を選び、「名前を付けて保存(A)」を選択する。

        Fig. 11
      2. Fig. 11の様なWindowが現れたら、@「保存する場所(I):」をグラフを保存する場所('scfsax'のa52????? (Z:)あるいは(Z:)内の[PC]フォルダ)に設定する。

      3. A「ファイル名(N):」を入力する。(なるべく、半角英数字8文字以内のファイル名にする。拡張子( .SMP)を入力する必要はない。)

      4. B「データも一緒に保存する」のチェックをはずす(チェックをクリックする)。

      5. C「保存(S)」をクリックする。




    2. グラフの印刷
      1. プルダウンメニューの「ファイル(F)」を選び、「用紙設定」を選択する。

        Fig. 12
      2. Fig. 12の様なWindowが現れたら、@「用紙サイズ」、「用紙の向き」、「拡大/縮小率(%)」を設定し、A「OK」をクリックする。(通常は、用紙サイズ:A4、用紙の向き:縦、拡大/縮小率(%):100%に設定する)




      3. プルダウンメニューの「ファイル(F)」を選び、「Preview(V)」を選択する。(あるいは、ツールバーのボタンを押す。)

      4. 印刷されたときの様子が表示されるので、必要があればグラフの位置、サイズを調整する。(フレームの上部にカーソルをあわせドラッグすると位置の調整が、側部および下部にあわせるとサイズの調整ができる。元の画面に戻したいときは、3)を行う。)

      5. プルダウンメニューの「ファイル(F)」を選び、「印刷(P)」を選択する。(あるいは、ツールバーのボタンを押す。)

        Fig. 13
      6. Fig. 13の様なWindowが現れたら、@部数を決定し、A「OK」をクリックする。




      プリンタの詳細な利用方法は、情報センターのホームページを見て下さい。


  4. 終了
  5. プルダウンメニューの「ファイル(F)」を選び、「終了(X)」を選択する。 あるいは、Window左上のシンボルマークをクリックし、「閉じる(C)」を選択するか、Window右上のボタンをクリックする。



<注意>






このマニュアルは、「Sma4 for Windows95/NT ver. 1.43」用です。他のバージョンでは若干異なる場合があります。
Web Ver. 3
2000.11.21 Tue